2010年3月11日の6mのCONDX

午後、南太平洋方面がオープンしました。

13:39頃、オーストラリア(VK)のビデオ信号(周波数46.172MHz)が入感していました。13:51頃にはアマチュア・バンド内にもVK4各局の信号が聞こえるようになりました。その数分後にはニュージーランド(ZL)のビデオ信号(周波数45.25MHz)も聞こえました。こちら(大阪府高槻市、PM74tu)ではまだビデオ信号のみの入感でしたが、ほぼ同じ頃にJA7エリアの局がクラスターへZL2WHOをスポットしました。JA3エリアでは14:15頃よりZLのオープンが始まり、私のところでも14:17頃にZL2WHOの信号が確認できました。私がZL局の信号を受信したのは2005年春以来、約5年ぶりのことです。ZL2WHOの信号は当初よりQSBが激しく、ピークではまあまあよく聞こえるものの落ち込むとまったく了解できなくなりました。14:23頃にQSBのピークのみを使って、なんとかQSOできました。ZL2WHOの信号は案外、JA側の広範囲に聞こえていたらしく、私がQSOしたあとはJA4エリアの局がQSOしていました。14:25頃にはニューカレドニア(FK)のビーコン(FK8SIX/B, 周波数50.080MHz)の信号がFBに聞こえていました。東日本では先日よりFK8SIX/Bの信号が入感していたようですが、私が聞いたのは今回が今年初めてでした。ZL2WHOの信号がいつまで聞こえていたか詳細には把握していませんが、あまり長くなかったようです。FK8SIX/Bの方は20分前後入感していました。14:49頃にはVK8エリアのビーコン(VK8RAS/B, 周波数50.0466MHz)の信号も入感していました。11日はFK/ZLからVK8の間でまあまあ広範囲にオープンしました。15時頃に少し外出したためその後の状況はわかりませんが、15時台の早いうちにオープンが終わったようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事
2010年3月8日の6mのCONDX
次の記事
2010年3月13日の6mのCONDX